01. 三遊亭 円丸 |  | 平成9年 真打昇進、三代目 円丸を襲名
お客様に喜んで頂ける事を一番にしております。
主な講演テーマ:笑いと健康、落語を通して話し上手になろう!!等
落語の公演も含めると年200〜250回公演。
|
| 02. 三遊亭 白鳥 |  | 落語と講演 笑いは健康に良いと言う観点で楽しく健康を語ります。また人と接する商売で培ったノウハウを「笑売の秘訣」として披露します。いままで全国の商工会、病院、地方自治体で300以上講演をして好評を得ております。また落語のほうも創作落語の代表として雑誌 本などに取り上げられ |
|
03. 山村 武彦 |  | 新潟地震(1964)を契機に、防災・危機管理アドバイザーを志し、同研究所を設立。世界中で発生する災害の現地調査、研究(250カ所以上)を実施。日本各地での講演(2,200回以上)、報道対応、執筆活動を通じた防災意識啓発に取り組む傍ら、企業や自治体の防災・危機管理アドバイザ |
| 04. 佐藤 達夫 |  | 「あなたはなぜやせられないか?」「生活習慣病は自分で治す」など肥満や糖尿病のメカニズムや、「健康長寿のための食事と生活」という食生活と健康にまつわる最新情報を、医師の視線ではなく、一般の人にわかりやすいことばで提供する。あるいは、健康を保つ上で欠かせない技術としての「安全 |
|
05. 松本 光正 |  | 講演内容 健康に関するものはなんでもお話します。
他にプラス思考、中村天風に関する講演。
過去の講演演題名 笑いと健康。笑って痴呆の予防。笑って生活習慣病の予防。
健診数値は気にしない。中村天風を語る。ダイエット。
コレステロ |
| 06. くぼ てんき |  | tvk(テレビ神奈川)お天気キャスター。 気象予報士と防災士の資格を持つ紙芝居師。 東京都が認定する大道芸人ヘブンアーティスト。 小学校・幼稚園・商業施設・イベントなどで 「天気」「環境」「防災」をテーマにした 出張紙芝居や出前授業、講演などを行う。 専門学校で紙芝居の講 |
|
07. サカイ 優佳子 |  | 長女のアトピーをきっかけに食の活動を開始。
「米粉食堂へようこそ」(コモンズ)著
「感じる食育 楽しい食育」(コモンズ)著
「ブロッコリー・スプラウト おいしい健康レシピ」(河出書房新社)著
「菊川怜のRei’s Cafe カラダが |
| 08. 阿部 清人 |  | あっと驚く科学実験を紹介するサイエンスショーを展開。ユーモアを交えて、子どもから大人まで楽しめる内容は全国各地で大好評。環境(エコ)やエネルギーの大切さを伝えるプログラムもあり、盛り上がること間違いなしです。
一方で、宮城県仙台市のラジオ放送局「fmいずみ」のア |
|
09. 高野 美穂 |  | <主な経歴>
株式会社ベネッセコーポレーション勤務後、フリーの編集者として独立。その後、雑誌編集で培った取材力を活かし、情報番組のリポーター等を経験。その際、自分の衣装選びに困ったことから、「色」と「印象 |
| 10. 秀島 一生 |  | 1.民間航空の現状と未来(いくつかの講演内容がパワーポイントであります。早稲田大学エクステンションセンターのものが最新です。必要あれば、送付します。)
2.航空の話。(硬軟あわせて・。)
3.グローバルに通用するマナーのポイントとは?
4.究 |
|
11. 石橋 秀幸 |  | 健康管理のためには生活習慣の中にスポーツや運動を取り入れること、そして継続性を持たせることが大切です。その運動とは安全で効果的であることはもちろん、「飽きない」「覚えやすい」「続けやすい」という要素も重要です。堅苦しい講演ではなく、参加者の方とともに簡単な体操などもおこな |
| 12. 長谷川 高 |  | 私は評論家ではありません。
“実践派”の不動産コンサルタント、ジャーナリストとして、第一線で蓄積してきた豊富な経験と事例をもとに、不動産と経済に関するあらゆるテーマに「最新の生の情報」「わかりやすい」「飽きさせない内容」でお応えします! |
|
13. さくらい ゆうじ |  | 1958年生まれ、カリフォルニア州で救急法指導員の資格を認定、菅平スキー学校で講師を経てソニー生命保険に入社。2002年に退社しナビスポーツアカデミーを設立する。ソニー生命保険時代に研修や、育成方法などの経験を生かし、アメリカンフットボールのチームトレーナー、スポーツ関連 |
| 14. バーチャル村上(村上 龍一) |  | 右脳で描くバーチャルイメージ(仮想映像。略してVI)を活用した、学習内容を楽しく・速く・確実に覚えて忘れにくい「VI記憶術」、広告内容を消費者に一回で記憶させる「VI広告」、イメージ力で願望を実現する「VI願実アート」の飛躍的普及・浸透を目指し、テレビ出演・執筆・講演・指 |
|
15. 伊井野 雄二 |  | 紀伊半島の中心にある赤目四十八滝の里山の保全を始めて20年近くになります。
事業型NP0として全国的にも注目されたエコロジカル・リゾートも15年になります。
里山の保全、利活用の話から環境教育、食育 現在行っている介護事業のお話まで何でもさせていただい |
| 16. 玉木 貴 |  | 一般市民の防災対策と地域防災について、学者・研究者や行政などのトップダウンからではなく、普通の市民の目線でわかりやすい、ボトムアップの視点での防災提案を心掛けております。自身の被災経験や被災地の教訓に加え、可能な限り開催地の地元事情を折り込んだ、聴衆にとって身近で実際的な |
|
17. 高柳 和江 |  | プロフィール、医学博士、外科医、こころのケア医。
多くの方に元気を与える講演をいたします。昨日の講演会「笑いでストレスをふっとばそう】の主催者から、次のような礼状が来ました。
「先生の素晴らしい迫力あるご講演をはじめて聞かせていただき、心から感動しまし |
| 18. 国司 義彦 |  | 話が具体的、分かりやすい。学習院大学を卒業後、日産自動車勤務を経て独立する。心の豊かさ、人間性回復を提唱し、『マズローの心理学』の著者F・ゴーブルらと研究、啓蒙活動を展開する。日本における人間性心理学の第一人者として、全米でも広く紹介されている。著書は海外出版物、電子出版 |
|
19. 市川 浩子 |  | 文化服装学院卒業。イヴ・サンローランやバーバリー等高級服の縫製、レリアンの
パタンナーを経験。その後、美容業界へ転身。多くの人の美や健康に関する悩みに正面から向き合い解決へ導くだけでなく、外見と内面の魅力アップの指導をする。
様々コミュニケーションスキ |
| 20. 上村 裕美子 |  |
整理収納&インテリアコーディネート術。色彩関連講座。ビジネスに生かすカラーマジック。
色彩心理。色彩整理術。
今まで生活の中で感じてきた不便さや、醜さを色やインテリア、整理収納術、そしてアクセントとしてアロマの香り付けで講座の内容を充実 |
|
21. 上野 邦子 |  | だれもが健康でいきいき暮らせる環境・暮らしづくり「健康&ユニバーサルデザイン」をテーマに活動中。病院秘書、インテリア・照明&カラーコンサルタントなどの経験をいかし、公共空間やオフィス、住宅などの健康空間と健康ライフのために充実した内容を心がけています。
医療福祉 |
| 22. 丹羽 啓勝 |  | 住宅業界向け顧問、住宅系FC(フランチャイズ)本部の開発、SV(スーパーバイザー)顧
問、一般生活者向けセミナーなど多岐。
通常は、住宅業界向け(新築系、リフォーム系、建材店系など)実践的な営業活動について講演会、セミナー講師を務めたり、顧問指導をして |
|
23. 中山 桜甫 |  | 「健康と食」「次代の流通のヒントは食と健康から」「うまく病気と付き合う法」 などと言った内容に於いては、栄養士として介護食、予防医学、老人医学の分野でのアドバイザーであったり、プロデュースをしている事から依頼が近年特に増えているように思います。
「アンチエイ |
| 24. 渡辺 実 |  | <お名前>渡辺 実<フリガナ>ワタナベ ミノル< |
|
25. 米山 公啓 |  |
1) 脳科学をわかりやすく理解してもらい、認知症の予防、さらには人生の楽しみ方 まで考えていきます。
2)大学病院の医療経験を活かし、医療の問題点、患者が医療とどう接していけばいい のかお話します。
3) 作家と医者という両方の立場で |
| 26. 和田 由貴 |  | 「節約は無理をしないで楽しく!」をモットーに、ケチケチしないで無駄な部分だけを省く、スマートで賢い節約情報を発信。食費や光熱費などの節約情報から家事の知恵、環境に配慮したエコ生活、またパソコンを利用した節約術や話題の副業アフィリエイトなどをテーマにしております。テレビや雑 |
|
27. Rico |  |
心理学をベースとした美容理論【フェイスアナリス】を用いて、外見が与える影響、自分の他者への印象をまず知ることから始め、外見的アプローチからビジネスシーン、プライベートにおいての対人関係の向上を導いていきます。 |
| 28. Ako |  | ・料理講師[和、洋、中、お菓子、パン家庭料理全般]
・テーマごとの食事の講師、実演
(たとえば、おせち料理、クリスマスなど季節の行事の料理テーブルセッティグ、ハーブを使った癒しの食事等)
・自宅レストランで世界の料理を味わう。
・親 |
|
29. さくら |  | ママの心を笑顔にする「えほんらいぶ」では、参加者と掛け合いで絵本を読み遊び・わらべうたにクイズや手遊び・・・そして、毎回好評の参加者飛び入り朗読とピアノ即興演奏でのぶっつけコラボなど、盛りだくさんに展開していきます。10年間専業主婦をし、3男の育児に奮闘しつつ、煮詰まる心 |
| 30. たなか けいこ |  | 〜笑顔の場所には人が集まってくる〜
ほんの少しの好奇心と実践で笑顔美人になるチャンスがあります。
ビジネスシーン、就職活動、日常で気持ちのいい笑顔には自然と明るさがついてきます。
多くの人に出会い、その顔に触れている現役ヘアメイクとして“ |
|
31. ベガス 味岡 |  | <お名前>ベガス 味岡<フリガナ>ベガス アジオカ |
| 32. ベリッシモ・フランチェスコ |  | ベリッシモ・フランチェスコ(Francesco Bellissimo)1979年イタリア・ローマ生まれ。タレント、料理研究家、実業家。自由を愛する「食」の哲学者。料理イベント、商品開発、食育講演、料理本、テレビ出演、テレビCM、雑誌の連載など、日本とイタリアの文化の架け橋 |
|
33. 磯田 吉郎 |  | 福祉住環境の提案や試験対策講義、安全で安心して永く住める住まいの設計
高齢者も障害者も機能的でお洒落な空間を提案します。<お名前>
磯田 吉郎 |
| 34. 印田 知実 |  | (講演内容:「語学(資格)勉強法」「ネットワーキング」「自己実現」「モチベーション」)⇒「社会人の為の英語(特にTOEIC)勉強法」、「ビジネスに役立つネットワーキング術」、「セルフ・プロデュースのススメ」、「宿命に負けず、運命を拓く生き方」
(現在の仕事内容の |
|
35. 右近 りさ |  |
美容コンサルタントとして、化粧品の企画開発やマーケティングを中心に、執筆やコメンテーターや講師としても活躍。心も体も美しくなるホリスティックな考え方を提案。アンチエイジングのスキンケアやライフスタイルをはじめ、アロマセラピーなどでストレスを癒し、いきいきしたラ |
| 36. 浦田 幸助 |  | 特定の金融機関に所属しない中立の立場からファイナンシャルプランニングのアドバイスをします。対象とする分野は、トータルライフプランニングに加えて、個別に住宅資金設計・生命保険・年金・教育資金設計・金融資産運用などです。 |
|
37. 横田 貴史 |  | 私は、私の父・横田良助(医学博士、基礎医学研究者、医師)ともども約70年間にわたり、慢性諸病の原因解明の研究を行い、現代医学が未解明としているこの問題を、その根本原因物質や発症のメカニズムまでをも明らかとする研究成果を得ております。
原因を物質レベルまでも解明で |
| 38. 岡崎 謙二 |  | 全国初の「公務員専門のファイナンシャルプランナー」です。‘身内が公務員‘という環境のFPであることから、公務員の給与や年金制度、福利厚生などに精通しております。
難しいと思われる経済やお金の話をわかりやすく、また面白くお話します。その内容は教科書的なものではなく |
|
39. 桶村 久美子 |  |
色彩のもつ不思議な力や似合う色について講演しています。私が関わって開発した化粧品や医療関係商品、老人ホームやマンションなどのカラーコーディネートも多くあり、色彩の効用を実践しているのが強みです。元アナウンサーということで、分かりやすくお話するのが特徴です。現 |
| 40. 我妻 淳一 |  | カウンセリングマインドを主体に、「こころの健康づくり」(メンタルヘルス)を管理監督者向けと、一般社員・職員向けに講演を行っております。職場の中におけるパワハラやセクハラ・モラハラが起こる背景は、コミュニケーション法が「役柄」で行っている為であり、それを「人柄」に転用すれ |
|
41. 蟹瀬 令子 |  | 「あなたといっしょに仕事がしたい」と言われる女になる!
仕事も、子供も、キャリアも、「自分らしさ」も!「ムーニー」「ヨード卵・光」を世に送り出し、「ザ・ボディショップ」に奇跡の復活をもたらした女性のお金で買えない幸福と成功のルール |
| 42. 外崎 由香 |  | 「色で暮らしをデザインする。」
色彩を適材適所に活用するコツをお伝えしています。
ファッション・インテリア・景観など幅広いカラーコンサルティングの実績も多数。
「たかが色、されど色」!新たな視点で色彩の効果や機能をご紹介致します。 |
|
43. 笠井 奈津子 |  | 身近で必要不可欠な“食”。でも、これだけ健康情報があふれているのに、体の不調、心の不調が多いのはなぜでしょう?その大きな理由として、体質やライフスタイルに合わないものを取り入れている、「できない」と思ってしまうような方法である、ということが言えます。
この講演で |
| 44. 吉武 瞳言 |  | 私は、これまで20年間に渡って、多くの塾や予備校などで、小学生・中学生から大学生・社会人まで幅広く算数や数的処理系科目を教えてきました。その豊富な講師経験を基に講演では本当の「考える力」をつけるための学習方法を「楽しい授業形式」でお話し致します。下記3つが専門分野です。 |
|
45. 宮田 靖久 |  | 住宅の結露防止・省エネルギー・健康で快適な住まい方
環境と健康に係る研究と教育<お名前>
宮田 靖久<フリガナ> |
| 46. 京極 浩 |  |
オリンピック3大会 【ソウル、バルセロナ、アトランタ】 連続メダル獲得の柔道家も学んだ!
アクティブ・ブレイン・セミナーの認定講師です。 『 脳の活性化、イメージ力、集中力、アイデア発想力、そして記憶力 』 あなたが欲しいものはありませんか? |
|
47. 京師 美佳 |  | 【講演内容】地域や住宅(戸建・マンション)、店舗、子供への防犯対策についてなどご要望いただいた内容で対応するなど、セキュリティ全般でお話させていただけます。
【仕事内容】
マンションや戸建、タウンセキュリティなど防犯設計のプロデュースや監修を行うかたわ |
| 48. 玉木 宏樹 |  | <お名前>
玉木 宏樹<フリガナ>
たまきひろき |
|
49. 金谷 全朗 |  | 生き方、考え方のヒントや可能性のためのエッセンス、日常ですぐに役立つテクニックも満載の、新鮮多面体のカルチャー講演。感性を刺激! 意識を活性化! 自分が変わればまわりの視線も必ず変わる!
意識力・魅力・感性力。 キレイ・元気・美人力。 表現力・発想力・コミュニケ |
| 50. 桂 七福 |  | 落語家の講演ですから「基本的に楽しく」をモットーにしております。人権・男女共同参画・親子関係・教育・福祉・健康にいたるまで、「笑いながら何かに気づいてもらいたい」と考えております。
落語のスタイルを借りて、身近な会話の中からエッセンスを抜き出して、分かりやす |
|
|