講演.com トップ
»
講演.com カタログ
»
g5022
講演.comアカウント(登録住所等)
|
選んだ講演者一覧を見る
|
ご相談ご依頼に進む
すべての講演分野<分野を絞る場合は選択↓>
やる気アップ
その他やる気等
意識改革
気づき
行動力アップ
情熱・挑戦
冒険と世界
夢の実現
勇気・希望
教養
その他教養
音楽
外国文化
芸術
詩歌
食文化
心理学
世界の歴史
地域の歴史
地域文化
東洋思想
日本の歴史
日本文化
美学・美術
文学
方言
朗読会
考え方/生き方
うつ
その他生き方等
ニート・引きこもり
ボランティア
介護と福祉
国際協力
困難の克服
女性として
戦争体験/被爆体験
文化論
平和学習
老後
心の持ち方
経験・体験
子育て/教育
その他教育等
育児
学習方法
教育論
考えかた
小学生・青年教育
食育
生涯学習
幼児教育
いじめ問題
健康/生活
その他生活関連等
インテリア
ウォーキング
ファッション
ヨガ・体操
健康・医学
収納
住まい・リフォーム
田舎暮らし
脳の健康
犯罪防止
美容・アンチエイジング
防災と地震
余暇
料理
政治/経済
その他政治・経済等
金融
国際経済
国際情勢
国際政治
資産形成
創業支援
地域振興
地方自治・地域政治
中央行政
日本経済
日本政治
環境/科学
その他自然科学等
宇宙
科学全般
環境問題
自然の素晴らしさ
実験
スポーツ
その他スポーツ
その他格闘技
ゴルフ
サッカー
スキー/スノボ
スケート
テニス
トライアスロン
フィットネス
マラソン
ラグビー
レスリング
柔道・空手
水泳
体操
野球
ビジネス
IR
IT経営
その他ビジネス
イノベーション
インターネット
コンピュータ
ベンチャー企業
ホスピタリティ
マーケティング
マネージメント
営業
経営体験・実践
経営論
個人情報保護・セキュリティ
顧客満足・CRM
工場・現場改善
広告・宣伝
財務・会計・株式公開
女性経営者
新商品開発
人事・組織・労務
知的財産権
法律・企業法務
ネットショップ
芸能/作家
その他芸能
アナウンサー
コラムニスト
ジャーナリスト
タレント
パフォーマンス
マジック
映画
音楽家
歌手
画家
作家
写真家
俳優
漫画家・アニメ作者
漫才
落語
資格別
IT関連
医療系
栄養士
建築士
公認会計士・税理士
産業カウンセラー
社会保険労務士
情報システム系
食品系資格
中小企業診断士
不動産鑑定士
法律関連
研修
その他研修
コーチング
コミュニケーション
ファシリテーション
リーダーシップ
管理職・幹部研修
事業計画作成
新入社員研修
接遇・マナー
論理的思考
詳細検索
講演分野から選ぶ↓
やる気アップ->
1087人
教養->
414人
考え方/生き方->
1132人
子育て/教育->
721人
健康/生活->
723人
政治/経済->
678人
環境/科学->
166人
スポーツ->
72人
ビジネス->
2502人
芸能/作家->
269人
資格別->
386人
研修->
2125人
お薦め講演者
水谷 研治
インフォメーション
ご相談から講演の流れ
講演者登録はこちら
会社概要
よくある質問
法律等に準拠した表記
プライバシーポリシー
講演.comご利用規約
お問い合わせ
都道府県から選ぶ↓
01-北海道の講師
02-青森県の講師
03-岩手県の講師
04-宮城県の講師
05-秋田県の講師
06-山形県の講師
07-福島県の講師
08-茨城県の講師
09-栃木県の講師
10-群馬県の講師
11-埼玉県の講師
12-千葉県の講師
13-東京都の講師
14-神奈川県講師
15-新潟県の講師
16-富山県の講師
17-石川県の講師
18-福井県の講師
19-山梨県の講師
20-長野県の講師
21-岐阜県の講師
22-静岡県の講師
23-愛知県の講師
24-三重県の講師
25-滋賀県の講師
26-京都府の講師
27-大阪府の講師
28-兵庫県の講演
29-奈良県の講演
30-和歌山県の講演..
31-鳥取県の講演
32-島根県の講演
33-岡山県の講演
34-広島県の講演
35-山口県の講演
36-徳島県の講演
37-香川県の講演
38-愛媛県の講演
39-高知県の講演
40-福岡県の講演
41-佐賀県の講演
42-長崎県の講演
43-熊本県の講演
44-大分県の講演
45-宮崎県の講演
46-鹿児島県の講演..
47-沖縄県の講演
48-電話でお知らせ..
石榑 亜紀子の主な講演テーマ/講演実績
このカテゴリへ戻る
【イメージを拡大】
講演料金 要相談
お電話やメールを頂ければ、金額をお答えします。
問い合わせメールはこちら
地域:
13-東京都の講師
講演.com識別番号:g5022
お友達にお知らせする
講演の打診をする
現在、日曜夕方 テレビ東京「TXNニュース」
金曜夕方 NHK甲府「Newsかいドキ」に出演中!
2017年秋から、テレビの出演日時が変更になり、
日中、講演を担当できる日は「火・水・木・土」になります。
分かりやすく役立つ気象情報!と好評。全員参加型で気象の知識をたっぷり吸収できる知れば知るほどお得な講演会。「走る気象予報士」をキャッチフレーズにテレビ、ラジオの気象解説や執筆業で活躍中。NHK3局から局長賞を受賞。
○現在、NHKやテレビ東京で気象解説を担当しています。気象キャスターをしていると視聴者の皆さんから天気予報の疑問や質問をたくさんいただきます。確かに知っているようで正しい答えを知ると、そうだったのか、なるほど!と思うことが多い気象情報。身を守るためにどんなことを知っておくべきか、クイズや写真をたっぷり交えて分かりやすくお伝えしていきます。
○学生の方向けに気象予報士をとるまでのこれまでの自分の経緯についても多数講演経験があります。今に至るまでの苦労話、気象キャスターの裏話など、皆さんに少しでも自信を与えるお話ができたらと思っております。
○マラソンが得意で市民マラソンの大会で優勝経験があり、ジョギングインストラクターでもあります。2020年東京オリンピック開催に向けて、多くのスポーツイベントも開催される中でスポーツに関わる人口はどんどん増えていきます。色んな立場からスポーツを楽しむためには、熱中症や低体温症の対策は大きな課題になります。自身のスポーツの経験を踏まえながら、季節ごとの気象の注意点をお伝えします。
<お名前>
石榑 亜紀子
<フリガナ>
イシグレ アキコ
<肩書き>
気象予報士 NHK・テレビ東京気象キャスター
ジョギングインストラクター
マラソンフェスティバル ナゴヤ愛知 医療部会委員(走る気象予報士WeatherForecaster)
アスリートフードマイスター3級
<専門分野・資格名称等>
気象、マラソンと天気
<主な経歴>
○2006年3月 気象予報士取得(3回目の受験で合格)
○一般財団法人 日本気象協会 航路チーム 「ウェザールーティング」担当。
その後解説チームに異動し、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」「たまなび」、
NHK千葉放送局「まるごと千葉60分」、NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」等の天気予報をルーティン業務で担当。
○2008年〜2011年 NHK広島放送局「お好みワイドひろしま」(平日:月曜〜金曜)
○2009年〜2011年 NHK広島放送局「ひろしまニュース845」(平日:月曜〜金曜)
○2011年 フジテレビ「めざましテレビ」気象アドバイザー、
「めざましテレビ」・「めざにゅ〜」台風解説で臨時出演。
○2012年〜2014年 NHK松山放送局「いよ×イチ」(平日:月曜〜金曜)
○2012年 NHK「とっておきサンデー」にて天気予報以外に担当している2コーナー「ぐれ散歩」「石榑さんに聞いてみよう」が全国放送で紹介。
○2013年「四国うまいハンター」で気象予報士の枠を超えて、グルメ番組で初・MC担当。
高視聴率を獲得し、NHK「ろーかる直送便」にて全国放送。
○2014年〜 NHK名古屋放送局「おはよう東海」(平日:月曜〜金曜)
○2014年〜2016年3月末 NHK名古屋放送局「おはよう東海」(平日:月曜〜金曜)
○2016年〜テレビ東京「TXNニュース」、NHK「まるごと山梨」気象情報担当 現在に至る
<主な講演テーマ1>
「気象情報で身を守ろう〜天気のモヤモヤをすっきり〜」(企業・行政・学校向け)
講演後、皆さんになるほど!と思っていただけるような、知れば知るほど得するお天気についてお話します。大雨シーズンを前に、身を守るために知っておくべき大事なポイントも分かりやすくお伝えします。
<主な講演テーマ2>
「近年の異常気象〜私たちが備えるべきことは〜」(市民・企業・行政・安全大会・安全衛生大会向け)
近年、「記録的な大雨」が増えてきています。雨の降る量が増えるたびに刻々と変化する気象情報。災害を軽減するには気象情報を理解しておくことも対策の1つです。情報の見方など分かりやすくお伝えし、とっさに命を守る行動について考えていきます。
<主な講演テーマ3>
「好きを仕事にしよう〜夢をかなえる授業〜」(女性社員・企業・学校向け)
イキイキと素敵に働きたい。でも、思うような仕事が見つからない、仕事に面白みを感じられない・・・私もそうでした。自分の学生時代から今に至るまで、どんな目標を掲げてプラスに好転したのか、自分の経験をお話しします。
<主な講演テーマ4>
「健康・天気・マラソンの関係」(市民・企業・安全大会・安全衛生大会・スポーツ関係者向け)
健康に長生きするには、丈夫な体作り、体力作りが欠かせません。マラソン優勝経験者であり、ジョギングインストラクター兼気象予報士を生かし、スポーツと天気の関係や「熱中症」「低体温症」など、季節による注意点などをお伝えします。
<主な講演テーマ5>
「不規則な気象予報士でもできる!ワークライフバランス」(女性・企業・学校向け)
24時間365日動き続ける気象業界、不規則な生活の中でもできるワークライフバランスについてお話しします。オンとオフ、力の入れどころ抜きどころ、自分の経験をお伝えします。
<主な講演テーマ6>
「天気と防災・台風の備え」(市民・企業・行政・安全大会・安全衛生大会向け)
毎年、日本列島に猛威をふるう台風。これまでの大雨・暴風・高波高潮事例などを含めて防災についてお伝えします。事前にどんな対策が必要なのか、皆さんと一緒に防災について考えていきます。
<その他講演テーマ>
「気象キャスターの表と裏」「気象って面白い」「走る気象予報士のお天気講座」
「気象予報士も目配り気配り心配りが大事」「天気予報でプラス思考!」等(全対象)
「地球温暖化によって今後の天気はどうなるのか」
※依頼者様のご要望に沿って講演内容等、組み合わせなどご対応いたします。
<著作物・論文等>
〇ベースボールマガジン社 ランニングマガジンクリール
連載コラム「ランニング天気予報」(2016年4月号〜2017年4月号)
〇朝日小学生新聞コラム「空からのたより」
<受賞歴・記録・出場歴等>
○2011年 NHK広島放送局 局長賞受賞
○2013年 NHK松山放送局 局長特賞受賞
○2012年「坊ちゃんランランラン」10キロ女子の部 優勝 (ベストタイム:42分42秒)
○2008年・2009年東京マラソン2012年名古屋ウィメンズマラソン2015年奈良マラソン完走
○2016年 NHK名古屋放送局 局長賞受賞
<メディア出演等>
【取材・掲載等】
○中国新聞「あの人に会いたい」掲載(2008.12)
○ウィークリーえひめリック「気象予報士 石榑さんに聞きました」(2013.5.30)
○中日新聞 尾鷲講演「気象予報士石榑さん多雨解説」(2015.10.12・三重版)
○紀勢新聞 尾鷲講演「西日本北上の台風に注意 こまめな情報確認を」(2015.10.17)
○南海日日新聞「尾鷲の雨 半日500ミリで警戒を」(2015.10.31)
○中日新聞 名古屋市北区講演「天気や災害の注意点」(2016.1.17)
○中日新聞 愛を知る人「役立つ情報を伝えたい」(2016.2.21)
○中日新聞 名古屋ウィメンズマラソン「リアルに気象中継」(2016.3.9)
○ベースボールマガジン社 ランニングマガジンクリール 連載コラム「ランニング天気予報」(2016年4月号〜2017年4月号)
○毎日新聞「正しい知識で、熱中症予防を推進!」(2017.5.28)
〇日刊スポーツ 3つの視点から考察「夏のスポーツと熱中症対策」(2017.7.17)
<出身地>
三重県四日市市
<母校>
四日市市立中部中学校 メリノール女子学院高等学校 東京農業大学農学部
<依頼者への要望>
講演テーマは上記内容を組み合わせるなど、ご要望に応じます。
<年間講演実績>
50回
<講演実績>
2010年8月 広島県広島市商店街連合会・女性のつどい「気象予報士になるまで・職業の話」
2011年3月 広島県尾道市 しまなみ交流館市民ギャラリー「みんな天気になあれ」
2013年12月 環境省主催「気象変動による影響と適応に関するシンポジウム」パネリスト
2013年3月 せら黒川明神山クロスカントリー大会 ゲストランナー兼講師 講演「お天気お姉さんと学ぶ!お天気とマラソンで記録を出す秘訣」
2014年6月 三重県四日市市立内部中学校「気象予報士の仕事」
2014年9月 三重県四日市市立保々中学校「職業講和」
2014年10月 三重県四日市市立富洲原中学校「将来の職業選択で大切なこと」
2014年10月 メリノール女子学院高等学校「夢をかなえる授業」
2015年5月 三重県 四日市市立富洲原中学校「将来の職業選択で大切なこと」
2015年6月 三重県四日市市立内部中学校「プロに聞く」
2015年9月 三重県四日市市立中部中学校「先輩から聞く」
2015年9月 愛知県名古屋市中村生涯学習センター「名古屋の天気」
2015年10月 三重県立熊野古道センター「尾鷲の雨/気象キャスターの表と裏」
2015年11月 愛知県尾張県民事務所 東郷町民会館「気象予報から読み取る防災対策」
2015年11月 四日市市立大池中学校「ようこそ先輩」
2015年11月 四日市市立常盤小学校「防災授業」
2016年1月 愛知県名古屋市 川ナビ歩こう会「分かりやすい最近のお天気」
2016年1月 なごや環境大学10周年記念シンポジウム 司会進行
2016年3月 四日市西ロータリークラブ「北勢地区の気象」
2016年3月 名古屋ウィメンズマラソン医療部会「春のマラソン完走のポイント」
2016年4月 Win21中部 異業種交流会「走る気象予報士のお天気講座」
2016年4月 庄内川・土岐川流域ネットワーク河川事務所「近年の気象状況の特徴」
2016年5月 TLSパートナーズ会 年次総会「天気のモヤモヤをすっきり」
2016年5月 名古屋市熱田生涯学習センター「お天気キャスターが語る わたしが選んだ道〜夢をかなえて気象予報の世界へ〜」
2016年5月 保々地区子ども人権文化育成協議会「進路につながる出会い講演」
2016年6月 愛知県稲沢市消防本部 「天気図から見た東海豪雨の状況」
2016年6月 三重県四日市市内部中学校 「プロに聞く」
2016年6月 大冷工業株式会社 安全大会 「この夏の気象と安全対策」
2016年7月 名古屋市緑区図書館 「知れば納得!お天気の話」
2016年7月 愛知県尾張旭市 「熱中症ゼロへ」(日本気象協会主催 熱中症啓発イベント)
2016年9月 愛知県日進市あい工房 「走る気象予報士から学ぶ気象セミナー」
2016年9月 公益社団法人 小松青年会議所「現場における危機管理〜事件は現場で起きるんだ〜」
2016年10月 三重県亀山市立関中学校「夢を持って 気象予報士になるまで」
2016年11月 三重県四日市市立楠中学校「夢を叶えるために職業選択で大切なこと」
2017年4月 熱中症ゼロへ2017シンポジウム「スポーツと都市の熱中症について」(日本気象協会主催 熱中症啓発イベント)
2017年5月 四日市市「理科離れを食い止める楽しいお天気講座」
2017年6月 スポーツ庁「鈴木大地長官と座談会 スポーツと熱中症について」(日本気象協会主催)
2017年6月 四日市市内部中学校「プロに聞く」
2017年8月 中部電力岐阜土建安全協議会 安全セミナー「気象と災害」
2017年10月 三重県四日市市立山手中学校「好きを仕事にしよう 夢を叶える授業」
2017年10月 愛知県名古屋港運協会「災害事例をもとに考える気象と防災」
その他 自治体や市町村の講演会・イベントなどに多数出演
最新の講演レビュー: 8
この講演者は 2015/12/14 にカタログに登録されました。
地域情報
-
その他の講演者
友達に知らせる
この講演者のURLを友達にメールする
2018/04/23
146430695 リクエスト (2005/09/26 より)
講演.com は株式会社イー総研の登録商標です。本サイト上で記載されている写真、講演内容、キャッチフレーズ等は、それぞれの権利を管理する法人もしくは個人に帰属するものを、ご承諾いただいた上で掲載しておりますので無断転載はお止め下さい。
(株)イー総研
関連サイト
専門家.com
見積り.jp
講師.com
自然薯.com
スキルアカデミー